個人再生後にクレジットカードを利用したいと思って審査を受けても、クレジット会社の審査に通らずに苦労している人は多いです。
個人再生によって、カードローンやクレジットカードによる借金など、生活を圧迫していた借金の原因が解消されて、ある程度の返済が終わりに近づいてくると、新たにクレジットカードを作りたいと思うのも当然だと思います。
ただ個人再生後にクレジットカードを作る場合には、クレジット会社による審査が通らない場合が多く、基本的には取得するのはもちろんですが、なかなか発行されない現実があります。
では個人再生後にクレジットカードが発行されない原因は何なのでしょうか?
個人再生すると信用情報がブラックリストに掲載される
個人再生をすると、クレジットカードのによる債務やカードローンによる債務が軽減されることになり、債務者である私達には非常にありがたいことですが、カード会社からしたら、個人再生によって借金を踏み倒されたことになります。
つまり個人再生をされるとカード会社は一方的に損をすることになります。
そのため個人再生をした人はクレジットカード会社やローン会社などが民間で共有しているデータベースに金融事件としてブラックリストとして掲載されてしまいます。
この信用情報がブラックリストに掲載されるというのは、個人再生に限ったことではなく、任意整理や自己破産をした場合でも同様に信用情報がブラックリストに掲載されてしまいます。
-
-
個人再生で信用情報がブラックリストに登録【いつから借りれる?】
個人再生すると信用情報がブラックリストに登録されてしまい、借入ができなくなったり、ローンやカードが利用できなくなります。個人再生後、いつからローンやカードが利用できるかまとめています。
信用情報がブラックリストだとクレジットカード審査に通らない
個人再生をすることによって信用情報がブラックリストに掲載されますが、これってあくまでも民間のデータベースで、国として「クレジットカードを発行してはいけない」という決まりがあるわけじゃないんですよね。
しかしクレジットカードを発行する審査をする際には、信用情報がブラックリストに入ってないかどうかを絶対にチェックしてからカードを発行するのが普通なので、個人再生などの債務整理によって借金を減額したりしている人は審査に落ちます。
カード会社からしたら、個人再生によって借金を踏み倒してる人にカードを発行して、また金融事件を起こされてカード債務を踏み倒されたら困りますからね。
クレジットカード会社が個人再生した人を審査で落とすのはしかたがないことです。では個人再生の対象になってない使用してないカードはどうなるのでしょうか?
使用してないクレジットカードも利用できなくなる!
個人再生する際にローンがなく利用してないクレジットカードがあれば、しばらくは利用することができると思いますが、ずっとそのまま利用できるというわけではないので注意が必要です。
カードは更新のタイミングまで利用することができる可能性はありますが、カード更新のタイミングで与信審査によって個人再生したことがバレてしまうのでカード更新されずに、新たにカードが発行されないとと思ったほうがいいです。
信用情報がブラックリストに登録されると、このようにクレジットカードの利用に大きな影響を受けることになるので、クレジットカード中心の生活をしている方は注意が必要かもしれないですね。
個人再生後に何年したらクレジットカードを使用できるの?
個人再生するとクレジットカードの審査が通らなくなって、カードを取得したり発行してもらえなくなるのは上記のように詳しく原因を解説していますが、ずっとクレジットカードが作れないわけではないです。
ある程度の期間をすぎると信用情報のブラックリストが削除されて、普通にクレジットカードの審査に通るようになり、カードを取得したり発行してもらえるようになります。
では具体的に何年したらクレジットカードの審査が通るようになり、取得できるようになるのでしょうか?
クレジットカードを使用できるのは信用情報のブラックリストが削除されてからですが、この信用情報を所管している個人情報機関は複数あり、そのカード会社が利用している信用情報機関によってブラックリスト削除の時期が違ってきます。
信用情報機関別ブラックリスト掲載年数
信用情報機関名 | ブラックリスト掲載年数 | 主な加盟企業 |
---|---|---|
全国銀行個人信用情報センター(KSC) | 10年間 | 銀行、信用金庫など |
日本信用情報機構(JICC) | 5年間 | 消費者金融、信販会社 |
株式会社シー・アイ・シー(CIC) | 5年間 | 信販会社、クレジットカード会社、リース会社 |
上記がクレジットカードに関連する信用情報機関とブラックリスト掲載期間の目安になります。
こうして見ると銀行系の信用情報機関のブラックリスト掲載期間が非常に長いのが良くわかると思います。
つまり銀行系のローンや借金を踏み倒すと、それだけ長期間影響が出てしまうということになります。
ただクレジットカード関連の信用情報機関の多くのはCICかJICCなので、基本的には5年くらい経過するとクレジットカードの審査が通り使用できるようになると思っておくといいです。
クレジットカードの代わりに利用できる決済方法
個人再生後はクレジットカードを発行する際にカード会社が確認する信用情報の影響で、普通なら5年間はクレジットカードを発行してもらえないですが、クレジットカードがないと生活を不便に感じる人は多いと思います。
実際に個人再生を利用している人は多いですが、そういった人たちはどのようにしてクレジットカードを使えない期間を乗り切っているのでしょうか?
現金払いが基本になる
個人再生後は基本的には現金払いが通常になります。
個人再生によってカードが使えなくなったら、借金癖を治すためにも一定期間は現金払いの生活に慣れるようになったほうがいいと思います。
確かにクレジットカード払いができないのは不便ですが、クレジットカードの審査が通るまでの5年間は基本的には現金払いで頑張るようにするといいです。
デビットカードを利用する
クレジットカードの代わりにデビットカードを利用するという人は多いです。
デビットカードは支払の際に、直接銀行口座からお金が引き落とされるので、預金がないと利用できないという特徴があります。
つまり預金残高を超えて利用することができないので、借金をすることなくカード払いの便利さを享受しながら利用することができるということです。
現金払いが面倒に感じる人はクレジットカードの変わりにデビットカードを利用するようにするといいです。
個人再生による信用情報のブラックリストが解除される間は基本的にはこのような感じで対処していくことになりますが、それでもどうしてもクレジットカードを利用したいという人もいると思います。
個人再生後に5年を待たずに作れるクレジットかカードはないのでしょうか?
個人再生後5年を待たずにカード審査が通る可能性のあるカードとは?
個人再生後にどうしてもクレジットカードを作りたいと思った場合に、どこなら審査が通りやすいかと気になっている人も多いのではないでしょうか。
基本的には5年間を経過して、しっかりとブラックリストを解除してから審査を受けてカードを取得した方がいいですが、どうしてもその前にカードが欲しいという場合には楽天カードが候補になります。
楽天カードの場合には個人再生後から5年を待たずに審査を申し込んだら、審査に通ったという事例がいくつかあります。
楽天カードも審査の際に信用情報をチェックしていると思いますが、それ以外の収入や勤務年数など総合的に判断しており、ブラックリストに掲載されているからというだけで審査から除外しているわけではないのかもしれないです。
個人再生後から間もない時期だったら審査に落ちるかもしれないですが、、個人再生後から3年や4年くらい経過しており、収入などが安定しているようなカード発行の審査を受けてみるのもいいかもしれないですね。
個人再生後のクレジットカードについては弁護士に無料相談
個人再生後のクレジットカードなどの取扱いについては、個人再生をする前に弁護士などに相談しておくといいかもしれないですね。
個人再生に限ったことではなく、債務整理をする際にクレジットカードの取扱いを気にする人は結構多いので、債務整理を担当している弁護士の多くは、そういったクレジットカードに関する取扱いの情報もあると思います。
こういったクレジットカードに関する悩みもそうですが、個人再生をする際には色々な疑問点や悩みもあるのではないでしょうか。
個人再生は債務整理の中でも非常に使い勝手のいい債務整理方法で、車や家を残したままで債務整理できる方法の中では、一番借金の減額率が高い方法です。
個人再生を検討しているなら、いきなり対面で弁護士に相談するのではなく、メールや電話での無料相談を利用して気軽に疑問点を聞いてみてはどうでしょうか。
当サイトではメールや電話で無料相談に応じてくれる、個人再生の実績が豊富な弁護士事務所をいくつか載せているのでよかったら参考にしてください。