借金問題を抱えてて任意整理の利用を検討している方の多くは、手元にお金がないという方が多いと思います。借金の返済が厳しいという状況だと、手元に自由になるお金がないというのは普通のことです。
任意整理は債務者が債権者と交渉して借金の返済負担を軽くするという債務整理方法ですが、他の債務整理方法とは違い裁判所が関係してこないので、弁護士や司法書士などの専門家に依頼して交渉してもらわないと、手続きが失敗する可能性があるという難しい債務整理方法です。
素人が何の後ろ盾もなく金融業者と交渉して満足の行く条件で任意整理を成立させられる可能性が低いことから、任意整理は弁護士や司法書士への依頼は必須の債務整理方法だと思います。
ただ弁護士や司法書士に任意整理を依頼するには依頼費用が必要になってきます。借金返済で手元にお金ない状況でどうやって任意整理を弁護士や司法書士に依頼すればいいのでしょうか?
ここでは任意整理の依頼費用の目安や相場と、手元にお金がなくて任意整理の依頼費用が払えない場合にどうすればいいのかわかりやすく解説しています。
任意整理の依頼費用の目安と相場
任意整理の依頼費用は弁護士事務所や司法書士事務所によって金額が違ってくるので、あくまでもここに乗せている依頼費用の目安と相場は私の所感だと思っておいてください。
任意整理の依頼費用の目安と相場
- 着手金:20,000~40,000円(債務先1件につき)
- 報酬金:20,000~40,000円(債務先1件につき)
- 減額報酬:約10%(任意整理で減額できた割合)
- 過払い報酬:約20%(過払い金で取り戻せた割合)
任意整理の依頼費用を簡単にまとめるとこんな感じになると思います。ちなみに任意整理は他の債務整理方法とは違って、債権者1件あたりで依頼費用が計算されることになります。
着手金と報酬金に関してはどちらも発生する事務所もあれば、どちらか一方しか発生しない事務所があります。
ただ着手金が高い事務所は報酬金が設定されてなかったり、報酬金が高い事務所は着手金が設定されてないなど、どちらかで高ければどちらかが安いなどバランスが取られているケースが多いです。
減額報酬に関しては設定されている事務所とされてない事務所があります。減額報酬は任意整理で減額できた割合について請求されますが、借金額が大きいと利息が免除されることで結構大きな金額が減額されることになるので、減額報酬がとんでもない金額になる可能性があります。
借金額は100万円くらいでそこまで大きくないなら減額報酬も数万円程度になるかと思いますが、借金額が大きいなら減額報酬が設定されてない事務所を選ぶのが賢明だと思います。
過払い報酬は借金に過払い金が含まれている場合に発生する費用で、過払い金が含まれてないなら発生することはないです。
任意整理の依頼費用が払えない場合はどうする?
任意整理の依頼費用の目安や相場は上記のような感じになっていますが、金額を見ても決して安いわけではないということがわかると思います。
特に債権者の数が多くて多重債務状態になると、その分だけ依頼費用は高くなっていってしまうので、手元にお金のない人は依頼費用が工面できないという事態になりかねないです。
では手元にお金がなくて弁護士や司法書士の依頼費用が払えない場合にはどうすればいいのでしょうか?
後払いや分割払いに対応している事務所を利用する
任意整理を含めた債務整理の依頼費用に関しては、実はそこまで大きな問題ではないです。
債務整理を行う弁護士事務所や司法書士事務所は、手続きを利用する方が借金返済に困っているということは予め把握していることなので、前払いの一括払いで依頼費用を請求する事務所はないと思います。
債務整理にある程度慣れている事務所なら、依頼費用の支払い方法については相談すればある程度柔軟に対応してくれると思います。具体的には後払いや分割払いに対応している事務所を選ぶといいと思います。
債務整理手続き中は借金返済の必要がないので、その間に本来借金返済に充てるはずだったお金を手元に残すことができます。債務整理手続きは数ヶ月程度は必要になるので、その間にある程度の依頼費用を工面することができます。
そこで手続き期間中に貯めたお金を、後払いと分割払いを組み合わせれば依頼費用を工面することは可能です。
法テラスを活用する
後払いや分割払いに対応している弁護士事務所や司法書士事務所なら、任意整理の依頼費用の支払いも可能だと思いますが、全ての事務所が後払いや分割払いに対応しているというわけではないでです。
では後払いや分割払いに対応してない事務所をどうしても利用したいという場合にはどうすればいいのでしょうか?結論を言ってしまうと法テラスを活用するといいです。
法テラスには扶助制度があり、これを利用すると弁護士や司法書士への依頼費用を立て替え払いしてくれます。そして後で分割払いでそれを返済していくことになります。つまり法テラスの立て替え払いを利用すれば実質的に後払いや分割払いが可能になるということです。
ただ債務整理に慣れていて力を入れている事務所なら、分割払いや後払いには対応していることが多いと思うので、あえて分割や後払いに対応してない事務所を利用する必要はないのではないかと思います。
ただこういう方法もあるということを覚えておいて損はないと思います。
法テラスに任意整理を依頼する場合の注意点
法テラスからでも弁護士や司法書士に任意整理を依頼することができるので、お金がないという方は法テラスを利用して任意整理手続きを依頼するということも考えることができます。
ただ法テラスを利用して任意整理などの債務整理手続きを利用する場合にはいくつか注意点があります。
法テラスの扶助制度は利用制限がある
法テラスは無制限に誰でも利用できるというわけではなく、利用するには収入や資産が一定以下という条件があります。
具体的には1人暮らしの場合だと手取りの月収が東京や大阪在住だと20万200円以下、それ以外の地域だと18万2,000円以下という基準です。他にも家賃や住宅ローンによって基準額に加算できる仕組みがあります。また1人暮らしだと資産合計が180万円以下という要件があります。
これって結構厳しい要件だと思います。特に月収要件は一般的な正社員の場合だと、ギリギリ引っかかってしまい利用できないという微妙なラインだと思います。
この収入や資産による利用制限によって法テラスを利用できない方は結構多いのではないかと思います。
法テラスでは依頼する弁護士や司法書士は選べない
法テラスに電話して任意整理を弁護士や司法書士に依頼する場合には、こちらで弁護士や司法書士を選べないという注意点もあります。
任意整理は交渉によって返済条件を変えてもらうという債務整理方法なので、交渉する弁護士や司法書士の経験によって手続きが成功するかどうかが影響する可能性が高いです。
そのため経験の浅い弁護士や司法書士に依頼することになってしまうと、こちらに優位な条件で任意整理で合意できない可能性があります。任意整理しても満足の行く条件で返済交渉で合意できなければ意味がないです。
そういった意味では法テラスでこちらで弁護士や司法書士を選べないというのは注意が必要です。
ただ持ち込み方式でこちらで弁護士や司法書士に選べる場合もありますが、それは一部の事務所だけで、そんなに多くはないように感じます。またその事務所が任意整理に強いかどうかもわからないです。
任意整理するなら無料相談で依頼費用の見積もりを出そう!
任意整理の利用を検討しているけど、依頼費用の支払いが不安だということなら、まずは弁護士事務所や司法書士事務所が行っている無料相談を活用するといいかと思います。
任意整理などの債務整理に慣れている弁護士事務所や司法書士事務所の多くは無料相談を行っているので、そこで任意整理についての詳細や依頼費用などについて詳しい話を聞くことができます。
また無料相談を利用することによって過払い金があるかどうかも調べることが可能で、過払い金の金額によっては任意整理するまでもなく借金が完済できる可能性もあります。他にも無料相談を利用することによって依頼費用の見積もりなども出してもらうことができるので活用するといいと思います。
法律事務所への相談は通常は有料ですが、任意整理などの借金整理案件に関しては、案件の特性から相談を無料で対応している事務所が多いです。
また任意整理などの債務整理に関して無料相談をやっている事務所はある程度債務整理案件に力を入れている事務所が多いように感じます。
当サイトではそんな任意整理などの債務整理の無料相談をやっている弁護士事務所や司法書士事務所をまとめています。
メールや電話で空いている時間に気軽に相談できる事務所を載せています。無料相談をしたからといって債務整理しないといけないということはないので、相談先で悩んでいるなら下記を参考にしてください。